別府地獄めぐり徹底解説!!絶対に行くべきなのは何地獄?

別府地獄めぐり徹底解説!!絶対に行くべきなのは何地獄? 国内旅行

こんにちは!毎月旅する旅行大好き歯科医師てんぷらまかろんです🦷

この記事では別府温泉の定番「別府地獄めぐり」について紹介します♨️

この記事はこんな人におすすめ

  • 別府地獄めぐりに行ってみたい
  • 全制覇は大変だから絶対行くべき地獄が知りたい
  • 別府温泉のおすすめスポットを知りたい
てんぷらまかろん

歯科医師として働きながらブログ執筆中✏️
2月に入籍し、旦那くんと保護猫2匹との4人暮らし🐈
月1の国内旅行と年1の海外旅行のために生きる✈️
TikTokでも最新情報を発信しているので是非チェックしてください❣️
#マリオットボンヴォイプラチナエリート #マリオットバケーションクラブ

てんぷらまかろんをフォローする

別府地獄めぐり基本情報

別府といえばの地獄めぐりは全部で7ヶ所あり、全制覇には最低でも2時間ほどかかるそうです♨️

それぞれの地獄に切符売り場があり、全ての地獄を見学できるお得な共通観覧券も販売しています。

営業時間は8時から17時、共通観覧券は2400円で小中学生は半額になります。

団体や障害者の割引もありますので詳しくは公式HPをご確認ください。

私たちは界別府のスタッフさんにおすすめしてもらった海地獄鬼石坊主地獄血の池地獄に行ってきました。

各地獄には無料の駐車場があるので車があると自由に移動しやすいですが、バスでもまわることができるそうです🚗

全制覇したかったのですが時間が足りず次は他の地獄にも行ってみたいです😂

迫力満点!1番おすすめの海地獄

最初は国指定名勝の海地獄に行きました。

別府地獄では他にも血の池地獄龍巻地獄白池地獄が国指定名勝に選ばれています。

海地獄と鬼石坊主地獄は隣にあり、同じ駐車場を利用することができます🚗

入場料は450円、小中学生は200円でした。

入場料を払うとかわいいチケットをゲットできます🎟️

別府地獄めぐり 海地獄

門を抜けて直進すると売店と海地獄、左に行くと足湯があります。

海地獄は青い池から勢いよく蒸気が吹き出していて迫力満点です😳

別府地獄めぐり 海地獄

真っ青な池はなんと98度だそうで絶対触れないですね😂

温泉中の硫酸鉄が溶解してこの綺麗な青になっているそうです。

自然の迫力と美しさを同時に体感できて、なんかずっと見ていられます。

売店は大きくて綺麗なので、お土産選びにぴったりです🛍️

名物は「えんまんの湯」というオリジナルの入浴剤。

別府地獄めぐり 海地獄 えんまんの湯

使うと海地獄のように真っ青なお湯になります🛁

1袋から大容量までいろんなサイズがあるのでばらまき用にも自宅用にも最適です。

かなり香りが独特なので、自宅用でも小さめのサイズから購入するのがおすすめ。

気に入ったら通販でも購入できるそうです🛍️

私たちはこの後足湯に行って、足を拭くタオルがなかったので売店に戻って「大分温泉タオル」を購入しました。

別府地獄めぐり 海地獄

足湯の横にタオルの自販機もあるのですが、このタオルが欲しかったので。笑笑

海地獄には赤池地獄という赤い地獄もあります。

別府地獄めぐり 海地獄 赤池地獄

後ほど行く「血の池地獄」の小さい版みたいな感じです。

どちらかしか行けないなら海地獄が断然おすすめ😳

海地獄自体の迫力もすごいし、小さいながらも赤い地獄も楽しめます。

そして地獄の源泉100%掛け流しの足湯もあります。

別府地獄めぐり 海地獄 足湯

私はこの日デニムで来てしまったのですが、足湯に行く時はスカートやまくりやすい素材のズボンがいいですよね😂

温度は割と高め、屋根があるので雨でも楽しめます。

足湯の横にタオルの自販機がありますが、事前に用意すれば節約できます💸

他の地獄にも足湯があるので入りたければタオル必須です。

出口付近では極楽饅頭が売っています♨️

別府地獄めぐり 海地獄 極楽饅頭

地熱を使った蒸し器で手作業で作っているそうです。

15個入り650円、一口サイズの程よい甘さで美味しかったです🤤

カフェテリアでは温泉卵や地獄蒸しプリンが食べられるそうですが今回は行ってません。

穴場スポット!?鬼石坊主地獄

次は海坊主の隣にある鬼石坊主地獄に行きました。

別府地獄めぐり 鬼石坊主地獄

入場料は500円で、小中学生は半額になります。

海地獄や血の池地獄ほど有名ではないし規模も小さいので、人が少なくて落ち着いた雰囲気です。

別府地獄めぐり 鬼石坊主地獄

灰色の熱い泥が沸騰する様子が坊主頭に似ているのが名前の由来だそうです。

海地獄ほどの派手さはありませんが、あまり見たことのない不思議な地獄ですよね☺️

敷地内には足湯もあり、海地獄より温度が低めでした。

入り口横でプリンや温泉卵を売っていたり、別料金の日帰り温泉(620円タオル別)や貸切家族風呂もありました。

これぞ地獄!?血の池地獄

海地獄と同じく国指定名勝に選ばれている血の池地獄。

海地獄からは車で10分ほどかかります🚗

私たちが行った日は雨が降ったり止んだりで、途中虹を見ることができました🌈

入場料は500円で小中学生半額です。

別府地獄めぐり 血の池地獄

入ってすぐに売店があり、オリジナル商品もたくさんありました。

血の池地獄から湧き出る粘土から作られた皮膚病に効く軟膏も販売されています😳

別府地獄めぐり 血の池地獄
別府地獄めぐり 血の池地獄

日本で最も古い天然の地獄だそうで、赤い熱泥が噴出し池一面が赤く染まっています。

敷地内には足湯やレストランもありました。

別府地獄めぐりまとめ

  • 地獄は全部で7ヶ所あり、全制覇には2時間かかる
  • 駐車場は無料なので車がおすすめだけどバスでもOK
  • 何ヶ所も見学する場合は共通券がお得
  • 足湯のある地獄もあるのでタオルを持って行くと便利
  • 1番のおすすめは海地獄で別府に行ったら必ず行くべき!!

今回私が行けなかった地獄の情報などありましたらコメントいただけると嬉しいです☺️

今回初めて別府温泉に行ったのですが、有名な温泉街なだけあってとても充実した旅になりました。

宿泊した星野リゾートの温泉旅館「界別府」についても記事にしているので、宿泊先の参考にしていただければと思います❣️

コメント

タイトルとURLをコピーしました