フォトウェディング準備

フォトウェディング準備 フォトウェディング

この記事では、ラヴィファクトリーとハツコエンドウのプランで丸一日かけてフォトウェディングした私たち夫婦の撮影までの準備について紹介していきます❣️

  • 式は挙げないけどこだわりのフォトウェディングがしたい📸
  • ハツコエンドウのドレスを着て撮影したい👗
  • フォトウェディングをしたいけど何から始めればいいかわからない😨

そんな皆様の参考になればと思っています❣️

フォトウェディングにした理由

私たち夫婦は式を挙げずフォトウェディングのみ行いました。

理由は大きく分けて2つ。

  • 式ではなく、写真や新婚旅行、新生活にお金をかけたい💰
  • お互いに家庭環境が複雑なため

結果、フォトウェディングにして大正解だったと思っています⭕️

フォトウェディングにすることは付き合っている時から話し合っていました。

フォトウェディングの準備

プロポーズしてもらってすぐにフォトウェディングの準備を始めました。

最初に考えていた条件は2つ。

  • 2人が出会った東京駅で撮影したい
  • 衣装にはこだわりたい

特に衣装には強いこだわりがあって、和装は白無垢と色打掛、洋装はウェディングドレスとカラードレス全部撮りたいと思っていました。

スタジオ選び

私たちはラヴィファクトリーさんを選びました❣️

きっかけは友人がラヴィファクトリーで撮影して良かったと言っていたからです。

調べてみたらハツコエンドウとコラボした撮影プランがあり、ハツコエンドウの本店で開催される説明会を予約しました。

結果私たちはハツコエンドウのプランを契約するのですが、その1週間前にラヴィファクトリーの表参道スタジオにて、通常プランの説明も聞きました。

ハツコエンドウのプランには和装が含まれないのですが、通常のプランであれば洋装(ウェディングドレスとカラードレス)と和装(白無垢と色打掛)全て着られて料金は同じくらいなのです💰

和装も撮りたいと思っていたので悩んだのですが、どうしてもハツコエンドウのドレスが着たいので和装は別でまた検討することにしました。

ハツコエンドウとは

1905年に初代の遠藤波津子さんが銀座に創業した日本の老舗美容室💈

100年以上日本のブライダル業界を牽引してきたブランド。

銀座の本店以外にも全国の主要ホテルやブライダルサロンに店舗を展開。

オリジナルブランド「A by Hatsuko Endo」を中心に、洗練されたデザインと高品質な素材にこだわったドレスを提供している👗

私が最初にハツコエンドウにお世話になったのは七五三の時です👘

着物の着付けはハツコエンドウでやってもらうのが我が家のルールでした。

他でお願いするより苦しくなく、着物でも楽に過ごせるのだそうです。

私の友人でもウェディングドレスはハツコエンドウで選んだという人がたくさんいます👗

ハツコエンドウ本店での説明会

説明会の日、時間通りにハツコエンドウの本店に行くと大きな試着室に案内されました。

ラヴィファクトリーの方からプランの概要を説明していただいたり、実際に撮影したご夫婦の動画や写真を見せていただきました。

ラヴィファクトリーとハツコエンドウの撮影プランには、ドレス1着で5時間2着で8時間の2つがあります。

私はカラードレスも着たかったので迷わず2着のプランにしました👗

説明会の日に契約すると、プラン内に含まれるアルバムをランクアップしてくれます。

実際のドレスも見せていただき、どれもかわいくてテンションが上がりました🥰

撮影の希望を聞かれたので、東京駅で撮影したいことを伝えると、いくつか提案をいただけました。

  • 冬だと丸の内のイルミネーションと一緒に撮影できる
  • ドレスの質感は照明をコントロールしやすい室内のほうが活かせる
  • 室内撮影をチャペルや洋館で行うと、家族を招待してプチ結婚式ができる
  • オープンカーやリムジンを手配すれば移動中も撮影が楽しめる🚗
  • カメラマンによって写真の雰囲気が全く違うため、こだわるなら指定したほうがいい

ラヴィファクトリーの公式サイトではカメラマンごとの写真やインスタのアカウントが掲載されているので確認してみると、確かに人によって全く雰囲気が違うのです😳

その日は撮影場所に洋館を追加すること、カメラマンを指定すること、撮影の候補日を決めて終了。

そこからは担当の方とメールで具体的なプランを詰めていきます。

当日までの流れ

フォトウェディングを契約したのが11月、撮影が翌年の1月だったので準備は大忙しでした😂

ハツコエンドウ本店での説明会

撮影日が決定

撮影場所を旧古河邸と東京駅に決定

ハツコエンドウでのドレス、タキシード試着👗

オープンカーやウェディングブーケの手配🚗

カメラマンさんとの打ち合わせ📸

最終スケジュール確認

これを2ヶ月でやるのはなかなか大変でした。笑笑

式を挙げる人たちはもっと大変なんですよね…。

雨天時の対応

2人が初めて出会った東京駅で撮影がしたかった私たちですが、雨が降った際の対応が気になって確認しました☔️

ラヴィファクトリーさんでは雨天での延期が可能なのですが、旧古河邸の日程変更ができないとのこと。

どうしても東京駅での撮影は天気のいい日にしたかったので相談した結果、雨天時は旧古河邸での撮影のみ予定通り行い、外での撮影は別日に延期してもらうことになりました☀️

当日は天気が良くて予定通りの撮影ができたのですが、柔軟な対応を提案してくださったラヴィファクトリーさんには感謝しています☺️

フォトウェディング準備まとめ

以上が大まかなフォトウェディングまでの流れになります。

ドレスの試着やフォトウェディング当日の様子についても今後紹介していく予定です。

最後まで読んでくれた皆さまのフォトウェディング成功を祈っています🙏

コメント

タイトルとURLをコピーしました